日記4/29 配信機材についてのLT資料 C4LANお疲れ様でした。私は、あの翌日、超会議に行ってその日に奈良へ帰ってきました。この資料をデータとして見たい人が何人か居たようなので、この記事にて公開することになりました。本編LTの内容資料2023_0429_配信機材の沿革ダウンロー...2023.05.01日記配信機材
Minecraftマイクラのポート開放には要注意!! 乗っ取り編 結論から言いますと、BungeeCordからマイクラサーバーまでは、ファイヤーウォールでアクセス制限を設定してください(公式マニュアルに記載があります)構成HAproxy->BungeeCord->MinecraftServer(Spigo...2021.11.02Minecraftトラブルシューティングネットワーク系日記
お知らせ屋号の変更のお知らせ 【お知らせ】4月1日より、屋号を「MamireimuServer's」から「MamireimuNetWork's」に変更いたします。【理由】最近の活動で、Minecraft等のサーバー事業の他に、映像・配信事業でも活動しており、事業と屋号名...2021.04.01お知らせ
ネットワーク系NEC IX3110でIPoEとPPPoEをセグメント別に通信してみた 概要今回は、固定IPが欲しくなってきたので、サーバー用にv6プラスの固定IPサービスを契約しましたが、半月ぐらい設定で苦労しました。今回の簡易ネットワーク構成図ネットワーク構成プライベート用セグメントGigaEthernet1.0(PPPo...2020.05.01ネットワーク系日記
日記GOXLR Miniを買って試してみた!! 日本で最初に手に入れたと思う、まみれいむです。2019/11/26(日本時間)にAmazon.comで販売開始された。TC-Helicon社のGOXLRMiniを買って実際に試してみました。(追記もあり)amzn_assoc_trackin...2019.12.19日記配信機材
ネットワーク系IX3110を買ったので、NTT西日本で小型ONUに変更や静音化をした IX3110を静音改造どうもまみれいむです。実は、11月中旬にYamahaのRTX1200からNECのIX3110にルーターを変えました。理由として、検証する為にRTX1200で作業をしてたのですが、どうもIPv6関係で躓いたので、IX31...2019.12.12ネットワーク系日記
日記配信環境の紹介(19/11/28現在) 大規模に構成図が変わるので、メモ代わりに、紹介を...YamahaAG03Miku.verSoundBlasterRecon3DPCIe(サポート切れのサウンドボード)XENYXQ1002USB(結局、USBを繋ぐことは無くなった)VB-C...2019.12.12日記配信機材
サーバーゲーム「マインクラフト」から学ぶ ネットワークセキュリティ Minecraftとは「MojangAB」の社員が2009年に開発しているサンドボックス型のゲームである本レポートで扱うのはMinecraftJavaEditionとする下準備サーバー機の準備Linux(CentOS7)編#→root権限$...2019.08.01サーバー日記
トラブルシューティング【トラブル対応】ドコモ光で転居したらインターネットに繋がらない!? はじめにパソコンやインターネットに詳しくなると、詳しくない人からの連絡が来ることもある今後も似たことが起きると推測したので、作業記録ついでに記事として書いてみた。ちなみに、今回は昔にPC系雑誌を見た程度の普通の一般人から連絡が来ました。時系...2019.07.08トラブルシューティング日記
Minecraft個人でMinecraftに対するDDoS攻撃を低価格で軽減させる技術記録 おことわり※当記事は、学校に提出したレポートを元に公開向けに一部付記・修正しております。レポート内容はじめにYouTube等の動画共有サービスでゲーム「MinecraftJavaEdition」(以下「Minecraft」と称する)の視聴者...2019.02.08Minecraftサーバー